鏡を見るたび、自分でもステキだなって思える。 これってほんとにうれしいなぁとしみじみ思いました。
- Before
- After / ラメグレートップス
- After / ラメゴールドトップス
(カテゴリー艶)
同行スタイリング、ありがとうございました!
同行中もお話ししましたが、自分では選ばない服ばかりですごく新鮮でした。
明日から着れない服は選ばないと言われていたものの、
艶ってどういう感じなのか漠然としていたのでドキドキでした。
でも、全然大丈夫だし、すぐ着られましたよ!
翌日、セミナーに参加してきたのですが、
さっそく購入したカットソーを着ていきました。
お洋服に合うよう、久しぶりにハイヒールを履いて・・
鏡を見るたび、自分でもステキだなって思える。
これってほんとにうれしいなぁとしみじみ思いました。
あと、サイズ。
ちょいダサのポイントは、体に合わないサイズを選ぶことだったかも。
体のラインが出ないと安心というか、私の場合
「痩せて見える」ことに対して周囲からの視線が怖いという
思いがあることがわかりました。
自分に合うサイズにこだわるって、とっても大事だなぁと
思いました。
でも、そのサイズがなかなかナイ。
そこが困りどころですね。
きらきら、絶対私には似合わないと思っていましたので
衝撃でした。
こんなゴールドの服、誰着るの?って思っていたのに
意外と自分に似合うって・・・・
最初のお店で、恵凛さんが選んだカットソーと、
私が選んだ白いカットソーを試着して、
あー違うって初めてわかりました。
今まで、Vネックよりマル首を選んできました。
マルのほうが、かわいい女子らしい(萌的な)。
首から下を見て、ああかわいらしい女子っぽいなぁで服を選び、
顔を含めた全体なんて見ていなかったなぁって。
今の自分を否定して、きっとこっちの方が印象がいいに違いないと、
そう思った方へ、行こうと思っていたのかもしれないです。
せめて見た目(洋服含めた)だけでも、ふわふわした女の子っぽい
感じにしたら、きっと今より幸せになれるんじゃないか、
そういう思いがあったのだけれど・・似合っていない。
これを機会に方向転換しようかな、と思います。
専属スタイリングの詳細
「自分らしいスタイル」が出来上がり、服装のことで悩むことがない。
ファッションロジック®を身につけて、そんな世界を手に入れませんか?
とび抜けておしゃれじゃなくていい。
普通の洋服の組み合わせだけれど、なぜかいつも素敵。
魅力が引き出され、生き生きと輝いている。
いつもそこに「自分らしさ」がある。
洋服から広がる幸せな毎日をぜひ。